アクティ社長ブログ

【住宅購入予算の考え方(1)】


2021年4月26日(月)  コメントorトラックバックはまだありません  未分類

(その1)予算とは?

営業分野のパイオニア的FPツール
「マイホームFP」の開発会社社長の石本@actyです。


お客様との面談において
「どのくらいの予算でお考えですか?」
とお客さまに聞く営業担当者がいます。

いや、多くの担当者はそのように聞いているのでは?

仮に・・
「土地は1000万円程度で、住宅は2500万円程度で検討したい!」
と言われたとしましょう!

この予算って何なのでしょうか?
イメージとしては理解できます。

これって
「今、現金で買うとした場合の価格」ですよね!

予算=私にとっての購入可能な物件価格
という意味では
購入価格 = 頭金+住宅ローン
です。

まず最初に
住宅ローンはいくら位を借りるのか?
を検討します。

勿論、銀行側の融資基準はありますが
いくらなら返済に不安を感じる事がないのか?
「8万円?」「9万円?」「10万円?」・・・

この額も「借入額」「返済期間」「金利」で
大きく異なってきます。

その上で、「固定金利か?」「変動金利か?」
でも大きく異なってきます。

故に・・・
予算の検討において、まずやるべき事は?
①月額返済額を根拠に「借入額を検討する」
②入居後の生活費も考慮して「頭金の額を検討する」
 ※親からの住宅資金贈与も検討する

③ライフプランシミュレーション
 ※将来の子供の教育費や老後資金も踏まえて検討する

この①~③をお客様が納得できるまで繰り返します!

① + ② が総予算となります。
この部分の最小~最大の額を把握する事が
最初にやるべき事です。

この総予算内で・・・
住宅価格 + 土地価格 + その他工事 + 諸費用
を振り分ける。

本来はシンプルな意思決定の流れですが
住宅は、仕様、性能、設備、広さ等で価格幅があります。
土地は、それこそ地域と広さで価格が異なります。

ここを明確にしないままに商談が進む事はありません。
お客様の要望を聞く事しか対応手段の無い担当者は、契約がとれません。

では、どのように進めて行く事が望ましいのか?
次回、【住宅購入予算の考え方(2)】で具体的に進めて行きます。

Like 3+

Users who have LIKED this post:

  • avatar

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 2019年度:住宅ローン減税のポイント!

プロフィール

株式会社システムデザイン ・ アクティ 社長 石本光史

プロフィールの詳細

新着情報

  • 【住宅購入予算の考え方(1)】

    2021年4月26日(月) 未分類

  • 2019年度:住宅ローン減税のポイント!

    2018年12月15日(土) 未分類

  • 低金利時代の知恵!『繰上返済は急がない!』ポイントを動画で確認しておこう!

    2017年12月10日(日) 未分類

  • 【マイホームFP:基礎講座】12月開催のご案内!

    2017年12月9日(土) 未分類

  • 【アクティ通信@石本】大きく変わる「配偶者特別控除」正しく理解しライバルに差をつけろ!

    2017年12月4日(月) 未分類

投稿カレンダー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

投稿月別

  • 2021年4月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年2月 (2)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年3月 (1)

カテゴリー

  • 未分類
システムデザイン・アクティ
アクティレポート

Copyright© 2025 アクティ社長ブログ. All rights reserved.

ページトップへ